第13回 介護者のつどいを開催しました

第13回 介護者のつどいを開催しました

第13回介護者のつどい「認知症サポーター養成講座」を10/12に開講しました。

姫路市立香寺公民館で、講師は姫路市香寺地域包括支援センターの上田氏と大塚氏が担当くださいました。

地域の方、専門職の方、法人スタッフの参加でした。

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする。気付き、見守り、優しく声掛けする。特別なことをすることではなく、温かく接することが大切なことがわかりました。

受講者には認知症サポーターカードの配布がありました。

≪カードの裏面≫

認知症の人への対応の心得 3つの「ない」

1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけない

具体的な対応7つのポイント

① まずは見守る
② 余裕を持って対応する
③ 声をかけるときは1人で
④ 後ろから声をかけない
⑤ 優しい口調で
⑥ 穏やかに、はっきりした話し方で
⑦ 相手の言葉に耳を傾けて、ゆっくり対応する。

カードの裏面に認知症の人への対応の心得が書いてありますが、
認知症の人に限らず、周りのすべての人にこのような対応ができるよう心掛けたいと思います。

第13回 介護者のつどい 開催のお知らせ

第13回 介護者のつどい 開催のお知らせ

こんにちは、NPO法人 人・こころネットです🌹
第13回介護者のつどい「認知症サポーター養成講座」を開講します😄✨

10月12日(水)午後1時30分から午後3時まで、姫路市香寺公民館 2 階学習室で開催します👨‍🏫
認知症に対する正しい知識と理解を持つため、一緒に学習しましょう‼
受講者には認知症サポーターカードの配布があります✨
受講ご希望の方は事前にお申し込みください✉✍

介護者のつどいにおいても、新型コロナウィルス感染対策をしております🙌
マスクの着用や検温へのご協力をよろしくお願いいたします🙇
参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください🥰

開催日時:令和4(2022)年10月12日(水) 午後1時半~3時
開催場所:姫路市香寺公民館 2 階学習室
協力:香寺地域包括支援センター

皆さまのご参加を心よりお待ちしております💁🎶

第12回介護者のつどい、ひめじおんまつりについて

皆さま、こんにちは😊人・こころネットです🌼
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、イベント等予定が中止・延期となりましたのでお知らせします🙇

  • 2/6(日)人・こころネットが参加を予定していた「ひめじおんまつり」が中止となりました。
    詳しくはボランティアサポートセンターのホームページにお知らせがありますので、ご覧ください📋

姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター ひめじおん

  • 2/10(木)に予定していた介護者のつどい「認知症サポーター養成講座」を1か月延期し、3/10(木)に変更します。新型コロナウイルスの感染状況により、再度変更もあります👩‍🏫

第12回 介護者のつどい 開催のお知らせ

  • 2/20(日)に予定しておりましたおしゃべりサロンは中止し、3/20(日)に同じ内容で開催します。

皆さまと安心してお会いできる日が来ることを願って、人・こころネットでは新型コロナウィルス感染対策・予防に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇

第12回 介護者のつどい 開催のお知らせ

第12回 介護者のつどい 開催のお知らせ

こんにちは、NPO法人 人・こころネットです🌹
第12回介護者のつどい「認知症サポーター養成講座」を開講します😄✨

220210kaigosya

2月10日(木)午後1時30分から午後3時まで、香呂・香呂南地区県民交流会館(ムーミンハウス)で開催します👨‍🏫
認知症に対する正しい知識と理解を持つため、一緒に学習しましょう‼
受講者には認知症サポーターカードの配布があります✨
受講ご希望の方は事前にお申し込みください✉✍

介護者のつどいにおいても、新型コロナウィルス感染対策をしております🙌
マスクの着用や検温へのご協力をよろしくお願いいたします🙇
参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください🥰

開催日時:令和4(2022)年2月10日(木) 午後1時半~3時
開催場所:香呂・香呂南県民交流会館(ムーミンハウス)
協力:香寺地域包括支援センター

皆さまのご参加を心よりお待ちしております💁🎶

第11回 介護者のつどいを開催しました

第11回 介護者のつどいを開催しました

第11回介護者のつどい「認知症サポーター養成講座」を11/18に開講しました💁

第11回介護者のつどい

姫路市立香寺公民館で、講師にはりま総合福祉評価センター 西本直樹氏をお迎えしました👨‍🏫

第11回介護者のつどい

新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じ、
地域の方、専門職の方、法人スタッフでちょうど定員の20名の参加でした😷✨

第11回介護者のつどい

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする🤝💕
気付き、見守り、優しく声掛けする。特別なことをすることではなく、温かく接することが大切なことがわかりました😊

第11回介護者のつどい

認知症のことをわかりやすく教えていただきました✨
受講者にはオレンジリングの配布がありました🍊

第11回介護者のつどい

第11回 介護者のつどい 開催のお知らせ

第11回 介護者のつどい 開催のお知らせ

こんにちは、NPO法人 人・こころネットです🌹
第11回介護者のつどい「認知症サポーター養成講座」を開講します😄✨

第11回介護者のつどい

11月18日(水)午後1時30分から午後3時まで、姫路市立香寺公民館で、講師にはりま総合福祉評価センター 西本直樹氏をお迎えします👨‍🏫
認知症に対する正しい知識と理解を持つため、一緒に学習しましょう‼
受講者にはオレンジリングの配布があります✨
受講ご希望の方は事前にお申し込みください✉✍

参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください😊

開催日時:令和2(2020)年11月18日(水) 午後1時半~3時
開催場所:香寺公民館 2階学習室
協力:香寺地域包括支援センター

皆さまのご参加を心よりお待ちしております💁🎶

第10回 介護者のつどいを開催しました

第10回 介護者のつどいを開催しました

2020年2月26日13:30から15:00まで
第10回介護者のつどいを姫路市立香寺公民館で開催しました。

2020年2月26日 第10回介護者のつどい

中播磨認知症疾患医療センター
認知症疾患相談員
田邊氏を講師に迎え、
認知症の人の家族支援をテーマに講演いただきました。

2020年2月26日 第10回介護者のつどい

介護家族は一人で介護されている方が多く、手伝ってくれる人がなかったり、相談相手がいなかったり…
田邊氏は、多くの認知症介護家族に関わってこられました。いろんな事例をお話しいただき、介護、特に認知症介護は本人支援だけではなく、ご家族の支援が不可欠であることを痛感しました。

これからも「介護者のつどい」を通して、介護家族の身体的・精神的な負担が少しでも軽減できるよう、介護家族がお互い話せる場を設け、介護サービス、その他社会資源の情報提供を続けたいと思います。

第10回 介護者のつどい 開催のお知らせ

第10回 介護者のつどい 開催のお知らせ

こんにちは、NPO法人 人・こころネットです 😄
2月26日(水)に香寺地域包括支援センターの協力で、第10回 介護者のつどいを開催します。

今回は、兵庫県立姫路循環器病センター 認知症疾患相談員 田邊 純代氏「事例で知る認知症の人の家族支援」について講演していただきます。

2020年2月26日 第10回介護者のつどい

参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください 😀

開催日時:令和2(2020)年2月26日(水) 午後1時半~3時
開催場所:香寺公民館 2階学習室

水分補給のためのお飲み物は各自でご持参くださいませ。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

第9回 介護者のつどいを開催しました

第9回 介護者のつどいを開催しました

2019年11月20日介護者のつどい

こんにちは、人・こころネットです😊✏
第9回介護者のつどい 認知症サポーター養成講座を姫路市立香寺公民館で開催しました💁✨

2019年11月20日介護者のつどい

姫路市香寺地域包括支援センター 小林様、上田様が講師を務めてくださいました。

2019年11月20日介護者のつどい

「認知症の理解~みんなで認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができる地域を目指して~」をテーマに、

  • 香寺町の高齢化の現状
  • 認知症の症状や対応方法
  • 認知症の予防方法
  • などを学びました。

    2019年11月20日介護者のつどい

    本日受け取ったオレンジリングをつけて、
    自分のできる範囲で友人や家族に知識を伝えたり、
    まちの一員として身近な商店や交通機関などで手助けをしたりしましょう。

    次回 第10回介護者のつどいは、2020年2月26日(水) 13:30~15:00
    姫路市立香寺公民館 2階学習室にて開催します。
    講師に兵庫県立姫路循環器病センター 認知症相談員 田邊氏をお迎えします。