5月おしゃべりサロンを開催しました

5月おしゃべりサロンを開催しました😊
5月8日に新型コロナウイルス感染症は5類感染症に位置付けられました。
感染対策は個人や事業者の判断で、ということになりましたが、
花のつどいでは、今のところ、基本的な感染対策として、マスク着用、検温、消毒、換気は継続しています😷🤒

今回もチラシを香呂・香呂南地区に回覧を回していただきました📋✨
また、久々にひめじおんのホームページのお知らせコーナーにサロンの告知をしました💻🎵
今回は、姫路市ボランティア・サポートセンターから取材に来てくださいました📷🧑

学習会は、健康ひょうご21健康マイプラン実践講座「認知症予防講座~難聴との関係性について~」というテーマで、作業療法士の高林亮太氏にお話をしていただきました🧑‍🏫✨

介護の原因は認知症が大きくかかわっています。認知症に関連が強いリスクに難聴があります。加齢性難聴は徐々に進み、聞こえにくくなるので、深刻度が低いようです🤔

耳と脳のセルフケアを教えていただきました👂🧠
①耳散歩 1日30分 目を閉じ、耳に意識する😌👂
②耳を休ませる。 1日5分👂✨
③食事、睡眠に留意し、禁煙し、生活習慣病を予防する🍱🛏
日本は補聴器の使用率が低く、13.5%とのこと。
補聴器で耳が活性化すると会話が増え、認知症のリスクも減るということですね✨

お菓子をお共にコーヒータイム☕、健康体操のプラステンエクササイズ💪、
最後は、ピアノ伴奏で「こいのぼり」と「茶摘み」を歌いました🎵

コロナ禍で歌うのを止めていたので、久しぶりでした😊
アンケートでも歌唱がよかったとの感想が多かったです💕

お帰りには、飾っていたお花をみなさんに持って帰っていただきました💐

次回のサロンは、7月16日㈰13:30~15:30
テーマは未定です。
決まりましたらご案内いたします💁

5月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊🍀
皆さまいかがお過ごしでしょうか☕💕

5月おしゃべりサロンのお知らせです📝
会場では手指消毒やマスク着用、検温など、コロナ対策の上実施を予定しております🤒
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇
ご参加される方はお気をつけてお越しくださいませ😊

尚、新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止となる場合がございます💁
開催が変更となる場合はこちらのページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします🙇

3月おしゃべりサロンを開催しました

今回もチラシを香呂・香呂南地区に回覧を回していただき📋✨、私たちの活動を地域の方に知っていただく機会になり、初めて参加くださった方もありました👨👩👴👵

学習会は、「たとえ認知症になっても楽しく過ごしたい❣」というテーマで、看護師の植松昌美氏に超高齢化社会の現状、認知症に関するアンケート結果、デイサービスやグループホームの効果や役割についてお話しいただきました👩‍⚕️✨

家族や介護者がイライラすると、認知症の精神行動の異常が大きくなり、穏やかに寄り添うと異常は小さくなる。身近な人のかかわり方が重要なのですね💡

いつでも、だれでもがなる可能性がある認知症❕

だから、認知症を自分事ととらえ、周りにそのような方がおられたら、優しく寄り添いたいと思います❣

「知っている、認知症のこと」の中の詩をボランティアさんが朗読してくださいました🥰
とっても心に響くものでした😌💕

身近な人が認知症になったら・・・戸惑わないために一緒に読んで欲しい。
優しく、そして悲しまないように。
大切な事を感じて理解できるように。

また、最後は、「いのちの理由」。
私が生まれてきた訳はみんなに出会うため、幸せになるために・・・手話を教えていただきながら、みんなで歌いました。みなさん、一生懸命手話に挑戦してくださいました✋🎵

今回もみなさんと美味しいコーヒーとお菓子でゆったりとした時間を過ごすことができました😊☕お帰りには、飾っていたお花を少しずつ持って帰っていただきました💐✨

次回のサロンは、5月21日㈰13:30~15:30☕💕

テーマは未定です。

決まったらご案内いたします💁🍀

3月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊🍀
皆さまいかがお過ごしでしょうか☕💕

3月おしゃべりサロンのお知らせです📝
会場では手指消毒やマスク着用、検温など、コロナ対策の上実施を予定しております🤒
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇
ご参加される方はお気をつけてお越しくださいませ😊

尚、新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止となる場合がございます💁
開催が変更となる場合はこちらのページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします🙇

1月おしゃべりサロンを開催しました

1月おしゃべりサロンを新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じて開催しました😷🤒

今回のチラシは初めて香呂・香呂南地区に回覧を回していただき、私たちの活動を地域の方に知っていただく機会になりました📋✨😊

学習会は、2022年姫路文化賞を受賞された 難波正司氏に 「芭蕉の俳句」~名句を鑑賞しよう~というテーマで講演していただきました👨‍🏫✨

松尾芭蕉が心で詠んでいる名句を鑑賞しました📝

俳句以外にも短歌や川柳についても歴史や楽しみ方を教えていただきました📔✨

新聞に掲載されている句を毎日読んでいると、その句から世の中の出来事が分かるとお聞きし、今までほとんど興味はなかったのですが、楽しそうに思え、私も読んでみようと思いました📰😳💡

学習会の後は、管理栄養士・運動指導士の指導で姿勢を正し、リフレッシュしました😊✨

5回目の介護保険ミニ講座「生活環境を整える」📝

住み慣れた自宅で暮らし続けるために福祉用具を活用しましょうと、レンタル、購入、住宅改修の情報提供をしました🏠
ケアプラン花のつどいの介護支援専門員が説明しました💁✨

今回もみなさんと美味しいコーヒーとお菓子でゆったりとした時間を過ごすことができました。お帰りには、飾っていた花を少しずつ持って帰っていただきました💐🎵

次回のサロンは、3月19日(日)13:30~15:30🍀

テーマは未定です💭決まりましたらご案内いたします💁

1月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊🍀
皆さまいかがお過ごしでしょうか☕💕

1月おしゃべりサロンのお知らせです📝
会場では手指消毒やマスク着用、検温など、コロナ対策の上実施を予定しております🤒
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇
ご参加される方はお気をつけてお越しくださいませ😊

尚、新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止となる場合がございます💁
開催が変更となる場合はこちらのページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします🙇

11月おしゃべりサロンを開催しました

11月おしゃべりサロンを新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じて開催しました😷🤒

今回のチラシは初めて香呂地区に回覧を回していただき、私たちの活動を地域の方に知っていただく機会になりました😊📋

学習会は、健康ひょうご21 健康マイプラン実践講座として、
理学療法士の田和厚美氏に🧑‍💻
老化予防と健康Ⅲ~膝痛・腰痛・肩痛を予防する体操~
実技を交えてお話しいただきました💪

ストレッチや体操をして筋肉を柔らかくするのがいいそうです🧍
膝は膝のお皿をぐりぐり伸ばして曲げて~🧎✨
腰痛は、足首の体操をして柔らかくしたらよくなることがある~🚶✨
肩はゆっくり回す~💪

痛みがある時は無理をせず、病院に行きましょう!🩺🏥
今日覚えた体操を毎日続けましょう❣
会話ができる範囲でするのがいいのだそうです。無理のない範囲で~ですね❣

4回目の介護保険ミニ講座「施設サービス」🧑‍🏫
施設の種類や特徴を説明しました🏠
在宅か施設か、どちらかが正解というものではなく、それぞれ本人の状態や家族の状況によって選択することになります💭
ケアプラン花のつどいの介護支援専門員が説明しました💁✨

ご参加くださったみなさんに花のつどいから年賀状をおだしするため、
ご自身の宛名を年賀状に書いていただきました🏣
元旦に年賀状が届くのを楽しみにしてくださいね📪💕

次回のサロンは、1月15日(日)13:30~15:30
教養講座 「芭蕉の俳句」~名句を鑑賞しよう~🍵
講師は難波正司氏です🧑📜✨
みなさま、是非ご参加お待ちしています😊

11月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊🍀
皆さまいかがお過ごしでしょうか☕💕

11月おしゃべりサロンのお知らせです📝
会場では手指消毒やマスク着用、検温など、コロナ対策の上実施を予定しております🤒
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇
ご参加される方はお気をつけてお越しくださいませ😊

尚、新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止となる場合がございます💁
開催が変更となる場合はこちらのページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします🙇