3月おしゃべりサロンを開催しました

3月のおしゃべりサロンを開催しました😊🌸

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で1月、2月と中止が続きました😖💦

今回も新型コロナウイルスの感染拡大防止策を講じて開催しました😷🤒

講師に理学療法士の田和厚美氏をお迎えし、「老化予防と運動Ⅱ」をテーマに健康マイプラン実践講座を開催しました👩‍🏫✨

最近「フレイル」という言葉をよく聞かれると思います🤔介護の一歩手前、からだも心も弱っている状態です💡また、「コロナフレイル」と言って、コロナを恐れて外出せず、フレイルに陥ることです💁

そうならないように、食事・水分と睡眠をしっかりとり、1日30分くらいの散歩を週2回位しましょう🌳🚶🏠

老化予防の運動もいろいろ教えていただきました🏋運動前のストレッチも大事とのことです💪

また、サロンなど安全な場所に出かけ、人と交流することもフレイル予防になるかもしれません 😊🙌

今年度は、新型コロナウイルスの影響で、年10回開催のところ感染防止対策を講じ5回の開催になりました🧑🧓

ご参加のみなさまにはご不便をおかけしましたが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました🙇💕

みなさまにおかれましては、体調に留意され、お元気に次回開催をお待ちいただくよう、よろしくお願いいたします🍵♨

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

健康ひょうご21県民運動ー健康マイプラン実践講座ー 「あなたの笑顔は宝物!!」~笑って動いて 心も身体もリフレッシュ~ 2月の地域サロン

健康ひょうご21県民運動ー健康マイプラン実践講座ー 「あなたの笑顔は宝物!!」~笑って動いて 心も身体もリフレッシュ~ 2月の地域サロン

雨降りの天気で足元が悪い中、
遠方から初めてご参加くださった方などたくさんの方が来てくださいました☺

2020年2月地域サロン花のつどい

今回は、健康ひょうご21県民運動ー健康マイプラン実践講座ー
「あなたの笑顔は宝物!!」~笑って動いて 心も身体もリフレッシュ~
🤣🏃

2020年2月地域サロン花のつどい

講師は、健康運動指導士 田口たえ子氏💁
シナプソロジー(脳を活性化するプログラム)を取り入れたエクササイズをご指導いただきました💪

2020年2月地域サロン花のつどい

有酸素運動をしながらいっぱい笑い、脳が活性化しました✨
心も身体もリフレッシュし、元気になりました😄

2020年2月地域サロン花のつどい

楽しい時間が過ごせました💕

お茶の時間にはスタッフ紹介をしました🧑🧓
介護支援専門員、司法書士、保健師、管理栄養士など参加者のみなさまの相談にのれる体制を整えています👩‍💼

2020年2月地域サロン花のつどい

挽きたてコーヒーを飲み、最後にピアノ伴奏で「早春賦」を一緒に歌いました🎹🎵
今回も楽しいサロンになりました🌞

次回サロンは、学習会 「相続と成年後見」を学ぼう~いざという時のために~👨‍💼
司法書士 川原慎太郎(NPO法人 人・こころネット副理事長)が担当します✨
3月15日(日)13:30にみなさまお会いしましょう💓

2020年2月13日大和証券 助成金贈呈式

サロン3日前の13日、大和証券福祉財団の助成金贈呈式に出席しました。
全国のボランティア活動団体から745件の応募があり179件の採択、その中に弊法人の地域サロン事業が入りました。

2020年2月13日大和証券 助成金贈呈式

短焦点のプロジェクター、受付テーブルクロス、スタッフのエプロン購入費などの助成をしていただきました。
だれもが暮らしやすい地域社会を目指し、頑張って活動していきますので、みなさまのご参加、応援をよろしくお願いいたします。

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

“健康”と“地域のつながり” 3月の地域サロン

“健康”と“地域のつながり” 3月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😀🌸
雨が降る日もありますが、春はもうすぐそこに来ていますね🍀

今月の学習会は、ムーミンハウスで開催しました🏡

2018年3月地域サロン花のつどい

健康マイプラン実践講座「“健康”と“地域のつながり”」と題し、作業療法士の高林氏のお話でした☺

2018年3月地域サロン花のつどい

平均寿命と平均余命の違いと、平均寿命と健康寿命の違いの話💡

そして、65歳以上の高齢者が充実感を感じるとき。皆さまは、どんな時だと思いますか?
男女とも2位は「家族団らん」でした👪
さて、1位はというと・・・❓

2018年3月地域サロン花のつどい

65歳以上の高齢者が充実感を感じる、1位👑

男性は「趣味・スポーツに熱中しているとき」👦⚾
女性は「友人知人との会合」👧👭

・・・でした❗

2018年3月地域サロン花のつどい

近所との付き合い方は、立ち話程度の場合は地域とのつながりはできていない状態です。
そこから友人ができると、生活に充実感ができます🌿

また、認知症予備軍の人は400万人います😯
ロコモと認知症予防にはバランス運動が良いとされています。一例としてフラダンスがあります🌺
NPO法人 人・こころネットにも、フラダンスをしているメンバーが2名おり、とても元気です😊

健康的に暮らすためには、無理のない運動・規則正しい生活・バランスの取れた食生活・外出すること・からだと心の不調に気づく…などに加え、地域とのつながりが大切です👌

2018年3月地域サロン花のつどい2018年3月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました🎵 皆さまお疲れさまでした💕

2018年3月地域サロン花のつどい

次回は4月15日。会場はムーミンハウスです🚗
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン