9月おしゃべりサロン開催のお知らせ

いつもNPO法人 人・こころネットの活動を応援くださりありがとうございます🙇
9月おしゃべりサロンを開催します💐
案内チラシを添付します📄
お電話、メールにてお申し込みをよろしくお願いいたします📞✉
お申込みいただいても定員を超えるときは、お断りする場合もあります💦

4月から延び延びになっておりました高林氏を講師にお迎えし、楽しいひとときを過ごしていただきます。挽きたてコーヒーとお菓子の提供も再開します☕

今月も新型コロナウイルスの感染拡大防止策を講じての開催となります💁
サロン開催日は 検温をして体調良好の確認をし マスク着用の上、お越しください😷
お待ちしております😊

2020年9月おしゃべりサロン

「貯筋生活はじめませんか」~一生、自分の足で歩き続けるために~ 1月の地域サロン

「貯筋生活はじめませんか」~一生、自分の足で歩き続けるために~ 1月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😊🍃

12月はお休みのため、2か月ぶりのサロン開催です🎉👏
午前中は冷たい雨が降っていましたが、午後から雨がやみ、暖かくまずまずのお天気です🙂🌤

2019年1月地域サロン花のつどい2019年1月地域サロン花のつどい

今回の学習会は、機能訓練指導士・看護師の平石様が来てくださり、『貯筋生活をはじめませんか~一生、自分の足で歩くために~』をテーマに楽しく学習できました👨‍🏫✨

2019年1月地域サロン花のつどい

18歳と81歳の違い・・・👦👧👴👵

  • 道路を暴走するのが18歳、道路を逆走するのが81歳
  • 恋に溺れるのが18歳、お風呂に溺れるのが81歳
  • まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが18歳

・・・いえいえ、そんなことはありませんよ⭐
でも面白いですね☺

2019年1月地域サロン花のつどい

脳トレ(あぁ~の時間)では、「口に2画を加え、5画の漢字をつくる」🤔💭

2019年1月地域サロン花のつどい

皆さん必死で脳を使って考えましたね✍

2019年1月地域サロン花のつどい2019年1月地域サロン花のつどい

筋肉を貯金する『貯筋生活』💪💪💪
平石さんの掛け声と一緒に声を出しながら頑張りました😄❣

これで終わりかと思ったら、「繰り返し、もう一度」と😮
ちょっと疲れましたが、筋肉は貯金できたと思います。恒例の+10エクササイズより長かったです💪

2019年1月地域サロン花のつどい

平石様のギターと歌も聞かせていただきました🎸🎶

2019年1月地域サロン花のつどい 2019年1月地域サロン花のつどい

今回はお茶の時間に参加者の方の歌も聞かせていただきました🎶🎤👏

2019年1月地域サロン花のつどい 2019年1月地域サロン花のつどい

最後は、高校生のしなのさんの若さあふれる歌で締めくくっていただきました☺🎤

2019年1月地域サロン花のつどい 2019年1月地域サロン花のつどい

次回は2月17日(日)です🎈✨
学習会は、兵庫県 音楽療法士さんが来てくださり、『心にやさしい音楽の使い方』🎹🎵をテーマに楽しく講師を務めてくださいます。💁
皆さま、お楽しみに~!

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

薬と薬局の上手な使い方 7月の地域サロン

薬と薬局の上手な使い方 7月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです☺🌿

7月もおしゃべりサロンを開催しました。
猛暑、酷暑の中、たくさんお集まりいただきました。

先日の西日本豪雨で亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、被災された方にはお見舞い申し上げます。
たくさんの方がボランティアに行かれているとニュースで聞きましたが、
暑い中、ご自身もご自愛くださいますようお祈りいたします。

今月のサロン、学習会は、薬剤師の金秋鷹雄様と大西和也様が『薬と薬局の上手な使い方』をテーマに講師を務めてくださいました✨👦👦✨
2018年7月地域サロン花のつどい 2018年7月地域サロン花のつどい

○×うちわを使ってのクイズで、楽しく薬に関する知識を深めることが出来ました🌟
市内に24店舗ある薬局、香呂店のイケメン薬剤師さんが3名来てくださったので、張り切ってクイズに答えました🙋🎵

💊薬は水で飲む → ⭕

水・湯冷まし以外で飲むと言われた方がありました。コーヒー、牛乳、ジュースなど薬によっては悪く作用するものがあるので、水道水でよいので水で飲んで下さい💧

💊ジェネリック薬品は安全性・有効性が確認できている → ⭕

どれがジェネリック薬品かは薬局で聞くと教えてくれます。貼り薬では貼り心地が違うものがあるので、自分に合うかどうかは自分で判断します☝

💊内科と整形外科で胃薬が出ているので両方飲む → △

飲んで良いものと悪いものがあります。市販薬にも同じ成分のものがありますので、薬局で相談したり、お薬手帳を活用して下さい☺

💊薬は体調に合わせて飲んだり飲まなかったりする → △

体調に合わせて飲む薬は頓服です。それ以外は医師に相談しましょう☝

💊飲み忘れで残った薬は捨てる → ❌

医師に言いにくければ、薬局に伝えると、薬局から医師に伝えます。医療費の削減になります✂
年間500億円、飲み忘れなどで薬が捨てられているとのことです😱

2018年7月地域サロン花のつどい 2018年7月地域サロン花のつどい

薬局を上手に使いましょう❗

処方箋はどこの薬局でも4日以内(土日祝含む)なら受け付けてくれます📝
市販薬は慎重に選びましょう。健康食品との薬の飲み合わせでよくないものもあります🙅
処方箋がなくても薬局へ行って相談して下さい。かかりつけ薬剤師という制度もあります👦👧

是非、薬局のすいている時間帯に相談にお越しください🕒
・・・と、とっても役立つお話でした。ありがとうございました😊

みなさん、薬局へ相談に行きましょう🏃

2018年7月地域サロン花のつどい 2018年7月地域サロン花のつどい

学習会の後は、手品とDVDでカラオケを楽しみました🎉☺🎤

2018年7月地域サロン花のつどい

8月のサロンはお休み、9月にまた元気な顔でお会いしましょう😊💕

次回は9月16日(日)開催です。
学習会テーマは『認知症疾患の相談事例について』
兵庫県立姫路循環器病センター 認知症疾患相談員 田邊様が講師を務めて下さいます
💁

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~ 6月の地域サロン

「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~ 6月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😄🌺

6月もおしゃべりサロンを開催しました🌞
2018年6月地域サロン花のつどい 2018年6月地域サロン花のつどい

今月のサロンは、看護師の大川様が「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~の内容で実技を入れながら元気いっぱいに講師を務めてくださいました✨👩✨
2018年6月地域サロン花のつどい 2018年6月地域サロン花のつどい

健康寿命を延ばすため、介護予防を始めましょう🌟
正しい姿勢、正しいフォームでウォーキング🏃❗

2018年6月地域サロン花のつどい 2018年6月地域サロン花のつどい

ウォーキングの効果は、循環器系の病気の予防、認知症の予防、骨粗しょう症の予防など☝🌟
足は第二の心臓と言います💖

今日から足の指に手を入れて足首を回しましょう!👣
できることを続けていると、10年後にできている可能性が高いです💪

2018年6月地域サロン花のつどい 2018年6月地域サロン花のつどい

今回は楽しい手品の披露もありました☺🎭

2018年6月地域サロン花のつどい 2018年6月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました💪 皆さまお疲れさまでした💕

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

福祉用具の活用~歩行器編 5月の地域サロン

福祉用具の活用~歩行器編 5月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏☺

今月もおしゃべりサロンを開催しました🍀
新緑の5月、五月晴れの一日でした🌞

2018年5月地域サロン花のつどい

今月の学習会は、『福祉用具の活用~歩行器編』です💁
講師は、福祉用具専門相談員の森下氏にお願いしました☺✨

2018年5月地域サロン花のつどい

補助杖といろんな種類の歩行器を10台以上持ってきていただきました🌟
おしゃべりする歩行器もあり、びっくりしました😮❗

2018年5月地域サロン花のつどい

一点ずつ特徴を話していただき、実際に使ってみての質問にも答えていただきました👦
補助杖、歩行器は、安全に歩行し転倒を防止する福祉用具です😄

2018年5月地域サロン花のつどい

骨折・転倒は介護が必要になった原因の4番目😟
転倒は、ある日突然に起こることがあります😰必要だと感じた時には福祉用具を活用しましょう💡

2018年5月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました💪 皆さまお疲れさまでした💕

今回は皆さまと一緒に『バラが咲いた』も歌い、おしゃべりや学習会に華を添えていただけました🌸🎵

2018年5月地域サロン花のつどい2018年5月地域サロン花のつどい

次回6月は、香寺地域包括支援センター様に講師をお願いしています👩
「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~🏃

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

老い支度2 4月の地域サロン

老い支度2 4月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😀🌸

今月もおしゃべりサロンを開催しました🍀
当日は桜は終わっていましたが、春らしい暖かい一日でした🌞

今月の学習会は、『老い支度2・連絡ノートを活用しましょう!』です💁
行政書士の濱本氏にお話いただきました☺💼

2018年4月地域サロン花のつどい

濱本氏には、前回2015年11月のおしゃべりサロンで『老い支度~エンディングノート~』のお話をしていただいたのですが、
その後、他で講演をされた時に、『エンディングノート』と言うネーミングが不評💦(みなさま「まだ死なへんで!」と思っておられます💨)とのことで、名前を『連絡ノート』📕にされたそうです👴👵

2018年4月地域サロン花のつどい

安全で安心して、これからの生活を充実して過ごすためには備えが必要です💡
老い支度にはいろいろなものがあります👆

  1. 遺言書 公正証書遺言を作っておけばその通りの効力が発生します📃
  2. 尊厳死の宣言書(リビングウィル) 延命措置の拒否🙅
  3. 成年後見任意後見制度 将来に備えて契約✒
  4. 成年後見法廷後見制度 すでに判断能力がない場合、家裁が援助者を選任🏢
  5. 相続👪
  6. 連絡ノート(エンディングノート) まわりの人、遺族に自分の希望や必要な事柄を伝えておくためのノート📕

元気な時に自分らしい生き方を考えたい・・・🌟
濱本氏が作られた連絡ノートを見ながら説明を聞きました👂
みなさま、これからも自分らしい充実した毎日を送りましょう😊

さて、今回は久しぶりにこの人がやってきました😍
2018年4月地域サロン花のつどい

ひょっとこです👏

2018年4月地域サロン花のつどい

会場内が笑顔につつまれました😄✨

2018年4月地域サロン花のつどい

ひょっとこでちょっとひと笑い。春のおしゃべりサロンも楽しんでいただけた様子です🌷

2018年4月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました🎵 皆さまお疲れさまでした💕

2018年4月地域サロン花のつどい

次回は5月20日。会場はムーミンハウスです🚗
『福祉用具の活用 歩行器編』
について、福祉用具専門相談員 社会福祉士の森下氏に話していただきます👦
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

“健康”と“地域のつながり” 3月の地域サロン

“健康”と“地域のつながり” 3月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😀🌸
雨が降る日もありますが、春はもうすぐそこに来ていますね🍀

今月の学習会は、ムーミンハウスで開催しました🏡

2018年3月地域サロン花のつどい

健康マイプラン実践講座「“健康”と“地域のつながり”」と題し、作業療法士の高林氏のお話でした☺

2018年3月地域サロン花のつどい

平均寿命と平均余命の違いと、平均寿命と健康寿命の違いの話💡

そして、65歳以上の高齢者が充実感を感じるとき。皆さまは、どんな時だと思いますか?
男女とも2位は「家族団らん」でした👪
さて、1位はというと・・・❓

2018年3月地域サロン花のつどい

65歳以上の高齢者が充実感を感じる、1位👑

男性は「趣味・スポーツに熱中しているとき」👦⚾
女性は「友人知人との会合」👧👭

・・・でした❗

2018年3月地域サロン花のつどい

近所との付き合い方は、立ち話程度の場合は地域とのつながりはできていない状態です。
そこから友人ができると、生活に充実感ができます🌿

また、認知症予備軍の人は400万人います😯
ロコモと認知症予防にはバランス運動が良いとされています。一例としてフラダンスがあります🌺
NPO法人 人・こころネットにも、フラダンスをしているメンバーが2名おり、とても元気です😊

健康的に暮らすためには、無理のない運動・規則正しい生活・バランスの取れた食生活・外出すること・からだと心の不調に気づく…などに加え、地域とのつながりが大切です👌

2018年3月地域サロン花のつどい2018年3月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました🎵 皆さまお疲れさまでした💕

2018年3月地域サロン花のつどい

次回は4月15日。会場はムーミンハウスです🚗
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

ロコモ(運動器症候群)予防の食事 2月の地域サロン

ロコモ(運動器症候群)予防の食事 2月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏
3月ですね。春もすぐそこにやってきています🌷

今月の学習会は、「ロコモ(運動器症候群)予防の食事」と題し、管理栄養士の山本氏のお話でした☺

「膝痛、腰痛」は高齢者にとって身近な症状です👴
骨が変わるのには長い年月がかかります。それに比べ筋肉は1、2ヶ月で変わり、いくつになっても筋力アップはできます💪
筋力アップには自分に合った運動と栄養が大事🍖🏃

栄養について🍚・・・「孫たちは優しい」
ま・ご・た・ち・は・や・さ・し・い
ま(豆)、ご(ごま)、た(たまご)🍳、ち(チーズなどの乳製品)、は(わかめなどの海藻類)🌱、や(野菜)🍅、さ(魚、肉)🐟、し(シイタケなどキノコ類)🍄、い(イモ類)🍠
いろんな食材を用意しておくことが大切です😀

+10分(プラス・テン)エクササイズもしました🎵 皆さまお疲れさまでした🍵

次回3月18日は、ムーミンハウスで開催します🚗
学習会テーマは、作業療法士 高林氏による健康マイプラン実践講座「“健康”と“地域のつながり”」です🌼🏠
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

地域サロン「花のつどい」のページへ
地域サロン 今後の予定とこれまでの活動

認知症サポーター養成講座 1月の地域サロン

認知症サポーター養成講座 1月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏🌷
雪が降ったり気温の低い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか⛄🍂

新年はじめてのおしゃべりサロンは、香呂・香呂南県民交流会館(ムーミンハウス)で開催しました🏡

2018年1月地域サロン花のつどい

今回は「認知症サポーター養成講座」です☺
講師は毎年1月に来てくださる、香寺地域包括支援センターの平石氏。

認知症高齢者とその家族を支えるために、地域でできること。
私たちにできることはどのようなことでしょう。

2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい

こころのバリアフリーには人間杖が必要で、私たち一人一人が人間杖になれば、
私たちの地域は認知症にやさしい地域になるのではないでしょうか👩

オレンジリングをつけましょう!🍊🌟

また、認知症には予防が大切です📋

  1. 転ばないこと👣
  2. 定期検診を受けること🏥
  3. 栄養を摂ること🍚
  4. 買い物など外に出かけること🏃

これらを日頃から行うことで予防にも取り組んでいきましょう💁

2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい

その後は、恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズ💪と歌🎵
平石氏がギターを使い弾き語りをしてくださいました🎸
昨年から1年経ち、お上手になっておられたと参加者の方からの声がありました🌸
来年もまた楽しみです😄

2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい

次回2月18日は、香寺町内の民家で開催します🏠
学習会テーマは、管理栄養士による「ロコモ(運動器症候群)予防の食事」です🍴🍱
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

地域サロン「花のつどい」のページへ
地域サロン 今後の予定とこれまでの活動

認知症を予防する 10月の地域サロン

認知症を予防する 10月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏🌷

今日は台風一過🌀で晴れ間も見えますが風の強い一日でした🍃
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

10月のおしゃべりサロンは、見慣れた民家に会場を戻し、キンモクセイの香る庭を眺めての開催となりました☺

2017年10月地域サロン花のつどい

学習会では法人スタッフがお話しました😊
「認知症を予防する」と題して、認知症の症状についてや認知症の種類を知り、一人で悩まないための相談窓口をご案内しました💁💭

  • 認知症の予防になる健康づくりとは?
    生活習慣病の予防と改善をしましょう💡
  • 認知症予防の具体的なライフスタイルとは?
    いろんな活動の場に参加しましょう🏃

おしゃべりサロンも活動の場ですので、ご参加いただくことで認知症予防の一歩になるかと思います😉今後も皆様のご参加を心よりお待ちしております💕

2017年10月地域サロン花のつどい
2017年10月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズ🎵🎶皆さま、今回もエクササイズお疲れさまでした💕

2017年10月地域サロン花のつどい
2017年10月地域サロン花のつどい

学習会とエクササイズの後は、挽きたてコーヒーとお菓子で楽しくおしゃべりもしました🍵🍰

2017年10月地域サロン花のつどい
次回サロンは、11月19日兵庫県看護協会西播支部の看護師さんが「まちの保健室」として皆さまの健康チェックや健康相談をして下さいます。

★「まちの保健室」前回の様子はこちら

場所はところ変わり、香呂・香呂南地区県民交流会館(ムーミンハウス)で開催します。
(詳しい場所は下記をご覧くださいませ🚗)

2017年9月地域サロン花のつどい

重ねてのご案内ですが11月のサロンは香呂・香呂南地区県民交流会館(ムーミンハウス)で開催します。お間違えのないようお越しくださいね💐😉皆さまのご参加お待ちしております😊
次回もお楽しみに!

地域サロン「花のつどい」のページへ
地域サロン 今後の予定とこれまでの活動