1月おしゃべりサロンを開催しました

1月おしゃべりサロンを新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じて開催しました😷🤒

今回のチラシは初めて香呂・香呂南地区に回覧を回していただき、私たちの活動を地域の方に知っていただく機会になりました📋✨😊

学習会は、2022年姫路文化賞を受賞された 難波正司氏に 「芭蕉の俳句」~名句を鑑賞しよう~というテーマで講演していただきました👨‍🏫✨

松尾芭蕉が心で詠んでいる名句を鑑賞しました📝

俳句以外にも短歌や川柳についても歴史や楽しみ方を教えていただきました📔✨

新聞に掲載されている句を毎日読んでいると、その句から世の中の出来事が分かるとお聞きし、今までほとんど興味はなかったのですが、楽しそうに思え、私も読んでみようと思いました📰😳💡

学習会の後は、管理栄養士・運動指導士の指導で姿勢を正し、リフレッシュしました😊✨

5回目の介護保険ミニ講座「生活環境を整える」📝

住み慣れた自宅で暮らし続けるために福祉用具を活用しましょうと、レンタル、購入、住宅改修の情報提供をしました🏠
ケアプラン花のつどいの介護支援専門員が説明しました💁✨

今回もみなさんと美味しいコーヒーとお菓子でゆったりとした時間を過ごすことができました。お帰りには、飾っていた花を少しずつ持って帰っていただきました💐🎵

次回のサロンは、3月19日(日)13:30~15:30🍀

テーマは未定です💭決まりましたらご案内いたします💁

1月おしゃべりサロンを開催しました。

こんにちは、人・こころネットです😊💐
新型コロナウィルス対策を講じ、1月おしゃべりサロンを開催しました😷🤒

学習会テーマは、棒体操をしてみませんか~新聞棒を用いた手軽な運動と転倒予防~💪
講師は、作業療法士の高林亮太氏👨‍🏫✨

~高林氏のお話~

転倒とそれに伴う骨折、骨折は介護が必要になる主な原因のひとつになっています🦴
棒体操で運動機能の向上と共に知的機能の向上も図ります💪🧠❣
先生が作ってきてくださった新聞棒をマスキングテープでマイ新聞棒にして、
楽しく一緒に体操をしました🏋

転倒疑似動作で、転倒の恐怖感の軽減に役立つとのこと💡✨
転倒の不安が減れば、外に出かけようという気持ちになれます😊
また、次回もサロンが開催できればいいですね🍀🌼

次回のサロンは、2月20日(日)を予定しておりましたが、
新型コロナウィルス感染拡大に伴い3月20日(日)に延期いたします🙇

学習会テーマは、感染症予防に役立つ食事と運動。講師は管理栄養士の杉本氏です💁🍳
新型コロナウィルス感染状況により、中止する可能性もあります🙇

1月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊💕
年末で慌ただしい頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか🏠🍵

2022年はじめのおしゃべりサロン開催のお知らせです。
1月おしゃべりサロンでは、健康ひょうご21県民運動 健康マイプラン実践講座を開催します💁✨
今回の学習会は「棒体操をしてみませんか」作業療法士の高林氏に棒体操を教えていただきます🧑🙌

おしゃべりサロンは、新型コロナウィルスの感染対策を行っております😷🤒
マスクの着用、検温などご協力よろしくお願いいたします🙏✨
皆さまのご参加を心よりお待ちしております💐💕

シルクロードの旅40年 1月の地域サロン

シルクロードの旅40年 1月の地域サロン

2020年1月地域サロン花のつどい

今年初めてのサロン☺💓
始めて来てくださった方もちらほら👨👩👴👵
お揃いのエプロンをつけたボランティアさんとスタッフでお出迎えしました💁

2020年1月地域サロン花のつどい

今回の学習会は~😯
教養講座「シルクロードの旅40年」🌎✨

2020年1月地域サロン花のつどい

講師は、香寺シルクロード館 館長 難波正司氏👨‍🏫
いま私たちが使っている道具は、シルクロードから伝わってきた🎞
一昨年のサロンでお話しいただいた縄文人、弥生人のお話もしてくださいました🚶

2020年1月地域サロン花のつどい

今回は、40年の旅の写真をみんなで見せていただきました📷
最後に「明日できることは、今日するな」というトルコのことわざを教えていただきました☝
今日は、今日しなければならないことをすればいいという意味のようです🤔
皆さんも今のことを考え、先の心配をしてストレスを感じないようにしましょう☺

2020年1月地域サロン花のつどい

お茶の後は、お二人の方が歌の披露をしてくださいました🎵🎵🎵

2020年1月地域サロン花のつどい
2020年1月地域サロン花のつどい

今回も楽しいサロンになりました😄✨

講演の途中で参加者の体調不良があり、救急搬送となりましたが、会場に看護師さんお二人の参加があって対応くださりとても心丈夫でした🙋
後で付き添われた奥様から報告があって、すぐよくなられご自宅に帰られたとのこと🙂
来月のサロンには、ご夫婦で元気なお顔を見せてくださるでしょう💡

次回サロンは、健康ひょうご21 健康マイプラン実践講座「あなたの笑顔は宝物!!」~笑って動いて、心も身体もリフレッシュ~😄
健康運動指導士の田口たえ子氏をお迎えします👩✨
2月16日(日)13:30にみなさまお会いしましょう💓

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

「貯筋生活はじめませんか」~一生、自分の足で歩き続けるために~ 1月の地域サロン

「貯筋生活はじめませんか」~一生、自分の足で歩き続けるために~ 1月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😊🍃

12月はお休みのため、2か月ぶりのサロン開催です🎉👏
午前中は冷たい雨が降っていましたが、午後から雨がやみ、暖かくまずまずのお天気です🙂🌤

2019年1月地域サロン花のつどい2019年1月地域サロン花のつどい

今回の学習会は、機能訓練指導士・看護師の平石様が来てくださり、『貯筋生活をはじめませんか~一生、自分の足で歩くために~』をテーマに楽しく学習できました👨‍🏫✨

2019年1月地域サロン花のつどい

18歳と81歳の違い・・・👦👧👴👵

  • 道路を暴走するのが18歳、道路を逆走するのが81歳
  • 恋に溺れるのが18歳、お風呂に溺れるのが81歳
  • まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが18歳

・・・いえいえ、そんなことはありませんよ⭐
でも面白いですね☺

2019年1月地域サロン花のつどい

脳トレ(あぁ~の時間)では、「口に2画を加え、5画の漢字をつくる」🤔💭

2019年1月地域サロン花のつどい

皆さん必死で脳を使って考えましたね✍

2019年1月地域サロン花のつどい2019年1月地域サロン花のつどい

筋肉を貯金する『貯筋生活』💪💪💪
平石さんの掛け声と一緒に声を出しながら頑張りました😄❣

これで終わりかと思ったら、「繰り返し、もう一度」と😮
ちょっと疲れましたが、筋肉は貯金できたと思います。恒例の+10エクササイズより長かったです💪

2019年1月地域サロン花のつどい

平石様のギターと歌も聞かせていただきました🎸🎶

2019年1月地域サロン花のつどい 2019年1月地域サロン花のつどい

今回はお茶の時間に参加者の方の歌も聞かせていただきました🎶🎤👏

2019年1月地域サロン花のつどい 2019年1月地域サロン花のつどい

最後は、高校生のしなのさんの若さあふれる歌で締めくくっていただきました☺🎤

2019年1月地域サロン花のつどい 2019年1月地域サロン花のつどい

次回は2月17日(日)です🎈✨
学習会は、兵庫県 音楽療法士さんが来てくださり、『心にやさしい音楽の使い方』🎹🎵をテーマに楽しく講師を務めてくださいます。💁
皆さま、お楽しみに~!

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

2019年もよろしくお願いいたします。

人・こころネットスタッフです。

昨年は大変お世話になりありがとうございました。
今年も介護者のつどい、地域サロンなど開催いたしますので、
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

2019年も人・こころネットと花のつどい事業をどうぞよろしくお願いいたします。

認知症サポーター養成講座 1月の地域サロン

認知症サポーター養成講座 1月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏🌷
雪が降ったり気温の低い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか⛄🍂

新年はじめてのおしゃべりサロンは、香呂・香呂南県民交流会館(ムーミンハウス)で開催しました🏡

2018年1月地域サロン花のつどい

今回は「認知症サポーター養成講座」です☺
講師は毎年1月に来てくださる、香寺地域包括支援センターの平石氏。

認知症高齢者とその家族を支えるために、地域でできること。
私たちにできることはどのようなことでしょう。

2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい

こころのバリアフリーには人間杖が必要で、私たち一人一人が人間杖になれば、
私たちの地域は認知症にやさしい地域になるのではないでしょうか👩

オレンジリングをつけましょう!🍊🌟

また、認知症には予防が大切です📋

  1. 転ばないこと👣
  2. 定期検診を受けること🏥
  3. 栄養を摂ること🍚
  4. 買い物など外に出かけること🏃

これらを日頃から行うことで予防にも取り組んでいきましょう💁

2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい

その後は、恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズ💪と歌🎵
平石氏がギターを使い弾き語りをしてくださいました🎸
昨年から1年経ち、お上手になっておられたと参加者の方からの声がありました🌸
来年もまた楽しみです😄

2018年1月地域サロン花のつどい2018年1月地域サロン花のつどい

次回2月18日は、香寺町内の民家で開催します🏠
学習会テーマは、管理栄養士による「ロコモ(運動器症候群)予防の食事」です🍴🍱
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

地域サロン「花のつどい」のページへ
地域サロン 今後の予定とこれまでの活動

ねぎで認知症チェック 1月の地域サロン

ねぎで認知症チェック 1月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです。
雪が積もり気温が氷点下になったりと、1月に入り寒さがぐっと増しましたね。

花のつどいでは、新年はじめての地域サロンを開催しました。
寒いなか足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました 🙂

2017年1月地域サロン花のつどい

今回は看護師さんと一緒に、ねぎで認知症チェックをしました。
ねぎでどうやって認知症のチェックをするんだろう?気になる内容は…

「口で数を数えながら、手でねぎを端から5等分に切ってみる!」というもの。

2017年1月地域サロン花のつどい

試しに口で1、2、3と数えながら、端からねぎを5等分してみます。
1、2、3・・・5等分、5等分・・・4、5、6・・・5等分・・・残りの長さを考えながら切っていって・・・
うーん、これは中々難しい・・・

ねぎを使った認知症チェックは効果的なようです。
今回は他にもさまざまな認知症チェックのワークショップを参加者の皆さまと行いました。

認知症は生活不活発病とも言われます。

日頃から認知症を予防するには・・・

  1. 転ばないこと
  2. しっかり病院にかかること
  3. なんでも食べること
  4. 意欲的な活動 (おしゃべりサロンへの意欲的な参加も大歓迎です!)

・・・が大切とのことです。普段からひとつひとつ実践して、認知症を予防していきましょう 🙂

2017年1月地域サロン花のつどい

手品と、歌や踊りも披露していただきました 😀 ありがとうございました!

次回サロンは2月26日 開催予定です。
一般社団法人 兵庫県理学療法士会の理学療法士さんに、『老化予防と運動』について話していただきます。お楽しみに!

2017年1月地域サロン花のつどい

地域サロン「花のつどい」のページへ
地域サロン 今後の予定とこれまでの活動