
5月おしゃべりサロンを開催しました😊
5月8日に新型コロナウイルス感染症は5類感染症に位置付けられました。
感染対策は個人や事業者の判断で、ということになりましたが、
花のつどいでは、今のところ、基本的な感染対策として、マスク着用、検温、消毒、換気は継続しています😷🤒

今回もチラシを香呂・香呂南地区に回覧を回していただきました📋✨
また、久々にひめじおんのホームページのお知らせコーナーにサロンの告知をしました💻🎵
今回は、姫路市ボランティア・サポートセンターから取材に来てくださいました📷🧑

学習会は、健康ひょうご21健康マイプラン実践講座「認知症予防講座~難聴との関係性について~」というテーマで、作業療法士の高林亮太氏にお話をしていただきました🧑🏫✨

介護の原因は認知症が大きくかかわっています。認知症に関連が強いリスクに難聴があります。加齢性難聴は徐々に進み、聞こえにくくなるので、深刻度が低いようです🤔

耳と脳のセルフケアを教えていただきました👂🧠
①耳散歩 1日30分 目を閉じ、耳に意識する😌👂
②耳を休ませる。 1日5分👂✨
③食事、睡眠に留意し、禁煙し、生活習慣病を予防する🍱🛏
日本は補聴器の使用率が低く、13.5%とのこと。
補聴器で耳が活性化すると会話が増え、認知症のリスクも減るということですね✨


お菓子をお共にコーヒータイム☕、健康体操のプラステンエクササイズ💪、
最後は、ピアノ伴奏で「こいのぼり」と「茶摘み」を歌いました🎵

コロナ禍で歌うのを止めていたので、久しぶりでした😊
アンケートでも歌唱がよかったとの感想が多かったです💕
お帰りには、飾っていたお花をみなさんに持って帰っていただきました💐

次回のサロンは、7月16日㈰13:30~15:30
テーマは未定です。
決まりましたらご案内いたします💁