5月おしゃべりサロンを開催しました

5月おしゃべりサロンを開催しました😊
5月8日に新型コロナウイルス感染症は5類感染症に位置付けられました。
感染対策は個人や事業者の判断で、ということになりましたが、
花のつどいでは、今のところ、基本的な感染対策として、マスク着用、検温、消毒、換気は継続しています😷🤒

今回もチラシを香呂・香呂南地区に回覧を回していただきました📋✨
また、久々にひめじおんのホームページのお知らせコーナーにサロンの告知をしました💻🎵
今回は、姫路市ボランティア・サポートセンターから取材に来てくださいました📷🧑

学習会は、健康ひょうご21健康マイプラン実践講座「認知症予防講座~難聴との関係性について~」というテーマで、作業療法士の高林亮太氏にお話をしていただきました🧑‍🏫✨

介護の原因は認知症が大きくかかわっています。認知症に関連が強いリスクに難聴があります。加齢性難聴は徐々に進み、聞こえにくくなるので、深刻度が低いようです🤔

耳と脳のセルフケアを教えていただきました👂🧠
①耳散歩 1日30分 目を閉じ、耳に意識する😌👂
②耳を休ませる。 1日5分👂✨
③食事、睡眠に留意し、禁煙し、生活習慣病を予防する🍱🛏
日本は補聴器の使用率が低く、13.5%とのこと。
補聴器で耳が活性化すると会話が増え、認知症のリスクも減るということですね✨

お菓子をお共にコーヒータイム☕、健康体操のプラステンエクササイズ💪、
最後は、ピアノ伴奏で「こいのぼり」と「茶摘み」を歌いました🎵

コロナ禍で歌うのを止めていたので、久しぶりでした😊
アンケートでも歌唱がよかったとの感想が多かったです💕

お帰りには、飾っていたお花をみなさんに持って帰っていただきました💐

次回のサロンは、7月16日㈰13:30~15:30
テーマは未定です。
決まりましたらご案内いたします💁

5月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊🍀
皆さまいかがお過ごしでしょうか☕💕

5月おしゃべりサロンのお知らせです📝
会場では手指消毒やマスク着用、検温など、コロナ対策の上実施を予定しております🤒
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇
ご参加される方はお気をつけてお越しくださいませ😊

尚、新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止となる場合がございます💁
開催が変更となる場合はこちらのページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします🙇

5月おしゃべりサロンを開催しました

5月のおしゃべりサロンを開催しました☕🌼
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じての開催でした🤒😷

この2、3年はコロナ禍で中止の回もあったのですが、
応援してくださったり、参加してくださったり、みなさまのお陰で7年が経ちました💕🙇💕

今回の学習会テーマ、コロナ禍の影響で延び延びになっていましたが、

~感染症予防に役立つ食事と運動~
講師は、管理栄養士・健康運動指導士 杉本明子氏👩‍🏫✨

杉本氏は法人スタッフとしてもいつも参加してもらっています😊🌼

栄養のお話では、たんぱく質を摂ることが大切、たんぱく質をそれぞれ体重の数字のグラム数くらい摂るのがいいとのことです📝✨

例えば50㎏の人は50gくらい💡

たんぱく質の量を考えながら、朝昼夕のメニューをみんなで考えました🍽💕
主婦の方が多いので献立はスムーズに出ていました🍱
結構たくさんの品目を食べる必要があるますね🥬🍖🍊

免疫のお話では、私たちにできること、自然免疫で免疫力を上げること🌳

楽しく笑うことが免疫力を上げることに繋がるそうです😊
これからもサロンに参加いただいて、ご一緒に笑いましょう🥰

学習会の後、ケアマネジャーによる介護保険ミニ講座をしました👩‍🏫✨

第1回目は、介護保険のしくみについて💁

住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けるため、40歳以上の加入者が保険料を納め、必要になった時にサービスを利用します🤔

運営は市区町村、姫路市が行っており、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所の介護支援専門員が相談窓口になっています。

ケアプラン花のつどい(℡.079-280-3795)にご相談ください😊

次回のサロンは、7月17日(日)13:30~15:30
学習会テーマは、「骨粗しょう症について~骨密度を測定してみよう~」
講師:薬剤師 尾﨑 真裕子 氏、西村 楓 氏👩‍💼👩‍💼✨

次回も新型コロナウィルス感染症対策を講じての開催予定です😷
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇

5月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは、人・こころネットです😊🍀
三寒四温のこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか☕💕

5月おしゃべりサロンのお知らせです📝
会場では手指消毒やマスク着用、検温など、コロナ対策の上実施を予定しております🤒
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
ご参加される方はお気をつけてお越しくださいませ。

尚、新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止となる場合がございます💁
開催が変更となる場合はこちらのページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします🙇

5月おしゃべりサロン中止のお知らせ

こんにちは、人・こころネットです。

5月16日に予定しておりましたおしゃべりサロンは、
新型コロナウイルスの感染拡大のため、中止します。

状況が落ち着けば、同じ内容で6月20日に延期します。

いつもご参加下さっている皆さま、ご参加を検討して下さっていた皆さま、大変申し訳ございません。

次回のおしゃべりサロンをよろしくお願いいたします。

5月おしゃべりサロンのお知らせ

こんにちは。人・こころネットです😊🌹
次回おしゃべりサロンのお知らせです💁✨

おしゃべりサロンでは、新型コロナウイルスの感染対策を万全に開催しております😷が、

現在発令されている緊急事態宣言が延長された場合や新型コロナウイルスの状況により中止する可能性がございますので、その際は改めてお知らせします🙇

「健康で長生きするために」~少しの工夫や努力で無理なく食事改善するには~ 5月の地域サロン

「健康で長生きするために」~少しの工夫や努力で無理なく食事改善するには~ 5月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです😊

2019年5月地域サロン花のつどい

今回の学習会は、管理栄養士として経験を積んでこられた 杉本明子氏により、
「健康で長生きするために」~少しの工夫や努力で無理なく食事改善するには~をテーマに講演していただきました👩‍🏫✨

2019年5月地域サロン花のつどい

七分つき米(ビタミンB1含有量が多い)、簡単手作りドレッシング(減塩になる)を試食してみました🍚🍴

2019年5月地域サロン花のつどい

とてもおいしくいただきました☺

2019年5月地域サロン花のつどい

健康な生活を維持するために「野菜類を1日350g以上食べましょう」
野菜350gを実際の野菜を使って量ってみました🍅🍆🥔🥕🥒🥦🥬

2019年5月地域サロン花のつどい

食べることは生きること😊
楽しく食事を摂りましょう
🍴

2019年5月地域サロン花のつどい
2019年5月地域サロン花のつどい

今回も兵庫県健康財団のプラステンエクササイズで楽しく体を動かしました💪💕

2019年5月地域サロン花のつどい

次回は、姫路市市政出前講座姫路市役所 地域包括支援課による、「地域包括支援センターってどんなところ?」です。
地域包括支援センターの役割や業務内容を紹介していただきます。
6月16日(日)13時半に皆さまお会いしましょう‼

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

健康ひょうご21フォーラムに参加してきました

こんにちは、人・こころネットです😄
平成30年度 健康ひょうご21県民運動推進会議 推進フォーラムに参加しました🎪

雨の中、元町 兵庫県看護協会まで法人スタッフ5人で行ってまいりました🏃☔

岡浩一郎氏の講演「”脱“座り過ぎ生活ーそれでもあなたは座り続けますか?-」💺

座っている時間が長いと、肥満や糖尿病、心臓病、さらには認知症のリスクまで高くなることが、多くの研究でわかってきました。
高齢者の自宅などでの座り過ぎを減らしましょう。健康寿命を延ばすために、あなたの座り過ぎ生活を少しでも見直してみませんか😊

という内容で、会場でプラステンエクササイズの体操を皆さんでしました🙋

私も日々の仕事で、パソコンに向かって座っているか、車の運転で座っているか、1日のうちに座っている時間が一番多いなあと思います🚗
少しの合間でも背伸びや動くこと、歩くことを心がけたいと思いました👩

モリアオガエルと河骨、今年も

こんにちは。人・こころネットです✏🌷

もうすぐ6月ということもあり、だんだんと暑くなってきました☀💦

地域サロンの会場となっていた民家の庭では、今年も水辺に可愛い河骨(こうほね)の花💐が咲き、モリアオガエルの卵🌿🐸を木の陰に見つけることができました。
2018年5月25日河骨

5月25日の夕方には、卵がぶら下がっている近くの枝に、きれいな緑色のモリアオガエルが二匹並んでいるのを発見🐸✨

2018年5月25日モリアオガエル

シャッターチャンスとばかりに写真を撮りました。

皆さまも季節ならではの生き物や植物など、景観を日常の中で楽しんでください😊
そして是非おしゃべりサロンでスタッフにお話をお聞かせください👂

2018年5月25日モリアオガエル

福祉用具の活用~歩行器編 5月の地域サロン

福祉用具の活用~歩行器編 5月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏☺

今月もおしゃべりサロンを開催しました🍀
新緑の5月、五月晴れの一日でした🌞

2018年5月地域サロン花のつどい

今月の学習会は、『福祉用具の活用~歩行器編』です💁
講師は、福祉用具専門相談員の森下氏にお願いしました☺✨

2018年5月地域サロン花のつどい

補助杖といろんな種類の歩行器を10台以上持ってきていただきました🌟
おしゃべりする歩行器もあり、びっくりしました😮❗

2018年5月地域サロン花のつどい

一点ずつ特徴を話していただき、実際に使ってみての質問にも答えていただきました👦
補助杖、歩行器は、安全に歩行し転倒を防止する福祉用具です😄

2018年5月地域サロン花のつどい

骨折・転倒は介護が必要になった原因の4番目😟
転倒は、ある日突然に起こることがあります😰必要だと感じた時には福祉用具を活用しましょう💡

2018年5月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました💪 皆さまお疲れさまでした💕

今回は皆さまと一緒に『バラが咲いた』も歌い、おしゃべりや学習会に華を添えていただけました🌸🎵

2018年5月地域サロン花のつどい2018年5月地域サロン花のつどい

次回6月は、香寺地域包括支援センター様に講師をお願いしています👩
「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~🏃

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン