9月おしゃべりサロンを新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じて開催しました😷🤒

大型の台風が近づいてきており、開催できるかと案じていました🙄💭
当日風が強まってきていましたが、雨は降るのが終了の少し前で予定通りセーフ❣😊

今回の学習会テーマ👨🏫
認知症予防~⭕❌クイズで認知症について考えませんか~
講師:作業療法士 高林 亮太氏💁♂️✨

認知症に対する取り組みは共生と予防といわれます👴👵

「認知症予防」は、「認知症にならないこと」と思いがちであるが、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味です💡📝
15の項目で認知症リスクとの関連をクイズで一緒に考えました😊
リスクのある項目は、高血圧症、糖尿病、身体機能の低下・・・📔🔍
難聴はリスクが高い。聞こえづらい→会話が減る→耳からの情報が減る👂
しかし補聴器をつけると聞こえるようになり大丈夫😊💕

自分の好きなことややりたいことをすることがいいそうです🎵
楽しいこと、ストレスにならないようにする、活動への参加がいいそうです🚶
おしゃべりサロンに参加するのはとってもいいということですね☕
学習会の後は、介護保険ミニ講座「居宅サービス」📝
訪問のサービス、通いのサービス、施設に短期間お泊りのサービスについて💬
ケアプラン花のつどいの介護支援専門員が説明しました💁

次回のサロンは、11月20日(日)13:30~15:30
講師:理学療法士 田和 厚美 氏 です👩⚕️✨
みなさま、是非ご参加お待ちしています😊🍀