こんにちは、人・こころネットです 😀
9月20日に3回目となる「介護者のつどい」を開催しました。
ご家庭で介護をされている方や介護の経験がある方が集い、自由に話していただく「介護者のつどい」。今回は、香寺包括支援センター看護師 平石氏より事例「~前頭側頭型認知症の夫を介護して~介護者の思い」の説明があり、また、介護にまつわる痛ましい事件のDVDを視聴しました。
その後、参加者の皆さまに自己紹介と事例の感想、介護について悩んでおられることを順に話していただきました。
参加者の皆さまの体験を聞き、専門職として参加くださったケアプランマリアのケアマネさんも一緒に意見を交わしました。
香寺地域包括支援センター管理者 伊東氏からは、介護についての悩みや困りごとがある時には、一人で悩まず地域包括支援センターやケアマネさんへ相談することや、介護保険などのサービスを利用することも大切であるとの助言がありました。
介護について悩みを抱えている方、専門職、地域包括支援センター職員が集まる「介護者のつどい」へのご参加で、少しでも気持ちが軽くなり、介護についてのヒントを得ていただけましたら幸いです。
ご参加下さった皆さま、介護者のつどいに足を運んでいただきありがとうございました 😊