これまでの『地域サロン花のつどい』開催レポートです。
学習テーマをクリックすると、おしゃべりサロンのレポートをご覧いただけます。
(2018年度以降は香呂・香呂南地区県民交流会館(ムーミンハウス)にて開催しております。)
2023年度 おしゃべりサロン | ||
5月21日 | 認知症予防講座 ~難聴との関係性について~ | 作業療法士 |
2022年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2023年3月19日 | たとえ認知症になっても楽しく過ごしたい❣ | 看護師 |
2023年1月15日 | 教養講座 「芭蕉の俳句」 ~名句を鑑賞しよう~ |
香寺シルクロード館長 |
2022年11月20日 | 老化予防と運動Ⅲ | 理学療法士 |
2022年9月18日 | 認知症予防 ~○×クイズで認知症について考えませんか~ |
作業療法士 |
2022年7月17日 | 骨粗しょう症について ~骨密度を測定してみよう~ |
薬剤師 |
2022年5月15日 | 感染症予防に役立つ食事と運動 ~日々の食事と運動で免疫力を高めましょう~ |
管理栄養士 健康運動指導士 |
2021年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2022年1月16日 | 棒体操をしてみませんか~新聞棒を用いた手軽な運動と転倒予防~ | 作業療法士 |
2021年11月21日 | フレイル予防と改善 | 兵庫県栄養士会 管理栄養士 兵庫県歯科衛生士会 歯科衛生士 |
2021年10月17日 | フレイル予防と改善 | 兵庫県栄養士会 管理栄養士 兵庫県歯科衛生士会 歯科衛生士 |
2021年7月18日 | 「相続と成年後見」を学ぼう | 司法書士 |
2020年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2021年3月21日 | 老化予防と運動Ⅱ | 理学療法士 |
2020年11月15日 | 「最新福祉器具の情報提供」~住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けるための福祉用具~ | 福祉用具専門相談員 |
2020年10月18日 | 「認知症予防講座」~みんなで脳活性化ゲームをしましょう~ | 認知症予防ゲームリーダー |
2020年9月20日 | 「けん玉で運動してみませんか」~けん玉を使った健康への取り組み~ | 作業療法士 |
2020年7月19日 | 感染症について~新型コロナウイルス感染症の予防~ | 薬剤師 |
2019年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2020年2月16日 | 健康ひょうご21 県民運動ー健康マイプラン実践講座ー「あなたの笑顔は宝物!!」~笑って動いて 心も身体もリフレッシュ~ | 健康運動指導士 |
2020年1月19日 | シルクロードの旅 40年 | 香寺シルクロード館長 |
2019年11月17日 | まちの保健室 | 兵庫県看護協会 西播支部 |
2019年10月20日 | 認知症予防講座「みんなの認知症予防ゲーム」 | 安井 千佳 氏 |
2019年9月15日 | 姫路市市政出前講座「膝や腰の痛み~予防・対策について~」 | 姫路市中央保健センター北分室 保健師 |
2019年7月21日 | 薬の正しい使い方について~目薬・貼り薬編~ | ぼうしや調剤薬局 香呂店 |
2019年6月16日 | 姫路市市政出前講座「地域包括支援センターってどんなところ?」 | 姫路市役所 地域包括支援課 |
2019年5月19日 | 「健康で長生きするために」~少しの工夫や努力で無理なく食事改善するには~ | 管理栄養士 |
2019年4月21日 | 災害の対応~特に認知症の方への配慮~ | 姫路市 地域包括支援課 職員 |
2018年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2019年3月17日 | 外用薬をうまく使えていますか?かかりつけ薬局って何だろう? | 薬剤師 |
2019年2月17日 | 「健康ひょうご21県民運動 -健康マイプラン実践講座-」~心にやさしい音楽の使い方~ | 兵庫県 音楽療法士 |
2019年1月20日 | 「貯筋生活はじめませんか」~一生、自分の足で歩き続けるために~ | 看護師 |
2018年11月18日 | 「まちの保健室」「認知症予防脳トレ」 | 兵庫県看護協会西播支部・作業療法士 |
2018年10月21日 | 教養講座「私たち日本人はどこから来たか」 | 香寺シルクロード館長 |
2018年9月16日 | 認知症疾患の相談事例について | 兵庫県立姫路循環器病センター 認知症疾患相談員 |
2018年7月15日 | 薬と薬局の上手な使い方 | 薬剤師 |
2018年6月17日 | 「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~ | 増位・広嶺地域包括支援センター 看護師 |
2018年5月20日 | 福祉用具の活用 歩行器編 | 福祉用具専門相談員・社会福祉士 |
2018年4月15日 | 老い支度2 | 行政書士 |
2018年度はキリン福祉財団の協賛で開催しました。
★⇒ 香呂・香呂南地区県民交流会館(ムーミンハウス)にて開催
2017年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2018年3月18日 | ★「健康マイプラン実践講座」“健康”と“地域のつながり” | 作業療法士 |
2018年2月18日 | ロコモ(運動器症候群)予防の食事 | 管理栄養士 |
2018年1月21日 | ★認知症サポーター研修 | 香寺地域包括支援センター 看護師 |
2017年11月19日 | ★まちの保健室 | 兵庫県看護協会西播支部 看護師 |
2017年10月15日 | 認知症を予防する | 法人スタッフ |
2017年9月17日 | ★昔懐かしい、歌クイズ | 作業療法士 |
2017年7月23日 | 熱中症~ご存じですか?予防・対処法~ | 法人スタッフ |
2017年6月25日 | 老化を遅らせる!「実践!えいよーバランス生活」 | 管理栄養士 |
2017年5月28日 | おしゃべりサロン | |
2017年4月23日 | 今日から始める回想法 | 作業療法士 |
2017年度は健康ひょうご21県民運動 中播磨会議の協賛で開催しました。
2016年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2017年3月26日 | 手すりの種類と活用法 | 福祉用具専門相談員 |
2017年2月26日 | 健康マイプラン実践講座「老化予防と運動」 | 理学療法士 |
2017年1月22日 | ねぎで認知症チェック | 香寺地域包括支援センター 看護師 |
2016年11月27日 | 成年後見制度等の相談支援 | 行政書士 |
2016年10月23日 | 薬局活用術~意外と身近な薬局~ | 薬剤師 |
2016年9月25日 | まちの保健室活動 健康チェック・健康相談 | 兵庫県看護協会 看護師 |
2016年7月24日 | 熱中症を予防しよう | 法人スタッフ |
2016年6月26日 | 口の機能について | 歯科衛生士 |
2016年5月22日 | 介護保険のしくみと利用のしかた | ケアマネジャー |
2016年4月24日 | おしゃべりサロン |
2015年度 おしゃべりサロン | ||
日 程 | 学習テーマ | 担当講師 |
2016年3月27日 | 3食3色楽しく食べましょう | 管理栄養士 |
2016年2月28日 | 福祉用具を知ろう | 福祉用具専門相談員 |
2016年1月24日 | 健康寿命を延ばそう | 看護師 |
2015年11月22日 | 老い支度 | 行政書士 |
2015年10月25日 | 高齢者の病気 | 薬剤師 |
2015年9月27日 | 介護保険サービス | 介護支援専門員 |
2015年7月26日 | 熱中症予防 | 看護師 |
2015年6月28日 | 歯磨きの必要性 | 歯科衛生士 |
2015年5月24日 | 認知症予防と効果的な体操 | 機能訓練指導員 |
> 次回おしゃべりサロン |
> お問い合わせはこちらから |