健康ひょうご21フォーラムに参加してきました

こんにちは、人・こころネットです😄
平成30年度 健康ひょうご21県民運動推進会議 推進フォーラムに参加しました🎪

雨の中、元町 兵庫県看護協会まで法人スタッフ5人で行ってまいりました🏃☔

岡浩一郎氏の講演「”脱“座り過ぎ生活ーそれでもあなたは座り続けますか?-」💺

座っている時間が長いと、肥満や糖尿病、心臓病、さらには認知症のリスクまで高くなることが、多くの研究でわかってきました。
高齢者の自宅などでの座り過ぎを減らしましょう。健康寿命を延ばすために、あなたの座り過ぎ生活を少しでも見直してみませんか😊

という内容で、会場でプラステンエクササイズの体操を皆さんでしました🙋

私も日々の仕事で、パソコンに向かって座っているか、車の運転で座っているか、1日のうちに座っている時間が一番多いなあと思います🚗
少しの合間でも背伸びや動くこと、歩くことを心がけたいと思いました👩

モリアオガエルと河骨、今年も

こんにちは。人・こころネットです✏🌷

もうすぐ6月ということもあり、だんだんと暑くなってきました☀💦

地域サロンの会場となっていた民家の庭では、今年も水辺に可愛い河骨(こうほね)の花💐が咲き、モリアオガエルの卵🌿🐸を木の陰に見つけることができました。
2018年5月25日河骨

5月25日の夕方には、卵がぶら下がっている近くの枝に、きれいな緑色のモリアオガエルが二匹並んでいるのを発見🐸✨

2018年5月25日モリアオガエル

シャッターチャンスとばかりに写真を撮りました。

皆さまも季節ならではの生き物や植物など、景観を日常の中で楽しんでください😊
そして是非おしゃべりサロンでスタッフにお話をお聞かせください👂

2018年5月25日モリアオガエル

福祉用具の活用~歩行器編 5月の地域サロン

福祉用具の活用~歩行器編 5月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです✏☺

今月もおしゃべりサロンを開催しました🍀
新緑の5月、五月晴れの一日でした🌞

2018年5月地域サロン花のつどい

今月の学習会は、『福祉用具の活用~歩行器編』です💁
講師は、福祉用具専門相談員の森下氏にお願いしました☺✨

2018年5月地域サロン花のつどい

補助杖といろんな種類の歩行器を10台以上持ってきていただきました🌟
おしゃべりする歩行器もあり、びっくりしました😮❗

2018年5月地域サロン花のつどい

一点ずつ特徴を話していただき、実際に使ってみての質問にも答えていただきました👦
補助杖、歩行器は、安全に歩行し転倒を防止する福祉用具です😄

2018年5月地域サロン花のつどい

骨折・転倒は介護が必要になった原因の4番目😟
転倒は、ある日突然に起こることがあります😰必要だと感じた時には福祉用具を活用しましょう💡

2018年5月地域サロン花のつどい

恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズもしました💪 皆さまお疲れさまでした💕

今回は皆さまと一緒に『バラが咲いた』も歌い、おしゃべりや学習会に華を添えていただけました🌸🎵

2018年5月地域サロン花のつどい2018年5月地域サロン花のつどい

次回6月は、香寺地域包括支援センター様に講師をお願いしています👩
「住み慣れた地域で生き生き暮らし続けるために」~姿勢を改善し、100歳まで歩き続けましょう~🏃

今年度の会場は毎回ムーミンハウスで開催します🏡
是非、足をお運びください😊皆さまのご参加を心よりお待ちしております👪

地域サロン花のつどいのページへ
これまでのおしゃべりサロン

キリン福祉財団の贈呈式へ

こんにちは、人・こころネットです😊

「地域サロン花のつどい」は、昨年度は「健康ひょうご21」の助成により活動をしました🌷
兵庫県健康財団の県民のための健康推進活動情報誌「プレべ」に、NPO法人 人・こころネットの地域サロンの活動の様子を掲載していただきました📜

今年度はキリン福祉財団の助成で「おしゃべりサロン」の活動を継続しています☺

2018年5月18日キリン福祉財団授与式2018年5月18日キリン福祉財団授与式

5月16日には助成金の贈呈式に行ってまいりました。
これからも「おしゃべりサロン」をどうぞよろしくお願いいたします。


2018年5月地域サロン花のつどい

青空の下、助成金で製作したのぼりが風になびきました🏁