ねぎで認知症チェック 1月の地域サロン

こんにちは。人・こころネットです。
雪が積もり気温が氷点下になったりと、1月に入り寒さがぐっと増しましたね。

花のつどいでは、新年はじめての地域サロンを開催しました。
寒いなか足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました 🙂

2017年1月地域サロン花のつどい

今回は看護師さんと一緒に、ねぎで認知症チェックをしました。
ねぎでどうやって認知症のチェックをするんだろう?気になる内容は…

「口で数を数えながら、手でねぎを端から5等分に切ってみる!」というもの。

2017年1月地域サロン花のつどい

試しに口で1、2、3と数えながら、端からねぎを5等分してみます。
1、2、3・・・5等分、5等分・・・4、5、6・・・5等分・・・残りの長さを考えながら切っていって・・・
うーん、これは中々難しい・・・

ねぎを使った認知症チェックは効果的なようです。
今回は他にもさまざまな認知症チェックのワークショップを参加者の皆さまと行いました。

認知症は生活不活発病とも言われます。

日頃から認知症を予防するには・・・

  1. 転ばないこと
  2. しっかり病院にかかること
  3. なんでも食べること
  4. 意欲的な活動 (おしゃべりサロンへの意欲的な参加も大歓迎です!)

・・・が大切とのことです。普段からひとつひとつ実践して、認知症を予防していきましょう 🙂

2017年1月地域サロン花のつどい

手品と、歌や踊りも披露していただきました 😀 ありがとうございました!

次回サロンは2月26日 開催予定です。
一般社団法人 兵庫県理学療法士会の理学療法士さんに、『老化予防と運動』について話していただきます。お楽しみに!

2017年1月地域サロン花のつどい

地域サロン「花のつどい」のページへ
地域サロン 今後の予定とこれまでの活動