こんにちは。人・こころネットです✏🌷
雪が降ったり気温の低い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか⛄🍂
新年はじめてのおしゃべりサロンは、香呂・香呂南県民交流会館(ムーミンハウス)で開催しました🏡
今回は「認知症サポーター養成講座」です☺
講師は毎年1月に来てくださる、香寺地域包括支援センターの平石氏。
認知症高齢者とその家族を支えるために、地域でできること。
私たちにできることはどのようなことでしょう。
こころのバリアフリーには人間杖が必要で、私たち一人一人が人間杖になれば、
私たちの地域は認知症にやさしい地域になるのではないでしょうか👩
オレンジリングをつけましょう!🍊🌟
また、認知症には予防が大切です📋
- 転ばないこと👣
- 定期検診を受けること🏥
- 栄養を摂ること🍚
- 買い物など外に出かけること🏃
これらを日頃から行うことで予防にも取り組んでいきましょう💁
その後は、恒例の+10分(プラス・テン)エクササイズ💪と歌🎵
平石氏がギターを使い弾き語りをしてくださいました🎸
昨年から1年経ち、お上手になっておられたと参加者の方からの声がありました🌸
来年もまた楽しみです😄
次回2月18日は、香寺町内の民家で開催します🏠
学習会テーマは、管理栄養士による「ロコモ(運動器症候群)予防の食事」です🍴🍱
是非、足をお運びください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊