第2回 介護者のつどいを開催しました

介護者のつどい2017年3月介護者のつどい2017年3月

こんにちは、人・こころネットです 🙂
3月15日に「第2回 介護者のつどい」を香寺地域包括支援センターと共催しました。

ご家庭で介護をされている方や介護の経験がある方が集い、自由に話していただく「介護者のつどい」。今回は最近ほっとしたことやうれしかったことを交えながらの自己紹介から始まりました。

介護者のつどい2017年3月

そして、介護についての悩み相談と情報交換。
介護をしていて対応に困ることについて、参加者の皆さまの体験を聞き、意見を交わしました。

認知症の方を介護する際はどのようなことを気にとめておくと良いのでしょうか。

例えば、認知症の方と話すとき。
なるべく認知症の方を否定しない、肯定してあげるように話したり、聞き役に徹することが大切です。
認知症の方との話を盛り上げたり、うなずいてあげるといったことも、良いとのことです。

介護者のつどい2017年3月

今回は、地域包括支援センターから4月1日スタートの「介護予防・日常生活支援総合事業」についての情報提供があり、これからの介護に役立つ情報も知っていただけたかと思います。

参加者の方からは、
「いろいろな意見を聞けたので自身の介護に役立てたい」
「予防の実践を取り入れたアイスブレイクもでき良かった」
「いろいろな介護の話や意見を聞けて良かった」

…などの感想をいただきました。

ご参加下さった皆さま、お寒い中、足を運んでいただきありがとうございました 😀