こんにちは、人・こころネットです😀✏
3月15日に4回目となる「介護者のつどい」を香寺地域包括支援センターのご協力で開催しました🌷
ご家庭で介護をされている方や介護の経験がある方が集い、自由に話していただく「介護者のつどい」👩👨
今回は、香寺町内の方はもちろん、仁豊野や豊富町の方もご参加くださいました🌞
香寺包括支援センター、北包括支援センターの専門職さんと、人・こころネットスタッフが参加者のみなさまと一緒にグループで意見を交わしました💭
各グループからは、
- 介護状態にならないため、健康でいるため、活動することや参加すること🚶
- 介護する人が元気でいること💪
- 認知症介護の苦労話💭
- 話を聞いてもらいたい。聞いてもらってほっとする👂
- 自分がしてほしい声掛けや対応をする👄
- 地域包括支援センター、医療機関、ケアマネなど相談できるところがあり、孤立しないこと👴👵
- 家族の理解、みんなの理解が大切👪
- やはり、子供は娘がいい。近くにいてくれるのがいい👩
- 近くにかかりつけ医を持つこと🏥
…などの意見発表がありました🌟
介護について似た悩みを抱えている方、地域の方、地域包括支援センターなど専門職が集まる「介護者のつどい」へのご参加で、少しでも気持ちが軽くなり、介護についてのヒントを得ていただけましたら幸いです😊
ご参加くださった皆さま、介護者のつどいへ足を運んでいただき、ありがとうございました💁